コーラ(CORA)ポイント

初めて聞いた時、コカコーラ好きの私としては、アンテナがピンと立ちました。

本題のCORAポイントですが、膝蓋骨脱臼(パテラ)の治療を考える上でとても重要なポイントとして考えられています。

膝蓋骨脱臼(パテラ)が発生する要因は複数あり、その発生には不明な点も未だ多くあります。要因の一つには、膝蓋骨を中心とした解剖学的構造の発達異常があり以下のように分類されたいます。

直接的(一次的)な原因

  • 四頭筋装置のアライメント不良による脱臼
  • 大腿骨(骨幹部)の変形による脱臼
  • 脛骨(脛骨粗面)の変形による脱臼

二次的な原因

  • 原発を理由に、軟部組織の緊張や弛緩が発生することによる脱臼
  • 原発を理由に、滑車溝が発達できないことによる脱臼
  • 原発を理由に、骨が湾曲することによる脱臼

上記のように、いかなる原因(直接的)であっても、脱臼を繰り返すことで膝蓋骨周辺の軟部組織や骨へ持続的な影響を与え、二次的な原因を作ってしまうことが問題で、これによって、ますます脱臼しやすくなるという悪循環が発生し、されにはそれに伴って治療も複雑になっていきます。

例えば、左の写真は骨の変形によって膝蓋骨が内包脱臼している症例ですが、これが直接的な原因となり、脱臼が始まります。脱臼を繰り返すことで、骨が脱臼方向にだんだん引っ張られるように変形していきます。これが二次的な原因です。直接的原因に二次的原因が加わることによってますます脱臼しやすくなるし、治療も難しくなるのが時系列で示された写真を見るとイメージがしやすくなります。

2025年 バンコク Dr Brian Beale先生 DFOセミナー資料より引用 

web予約